2025年9月2日に報じられた上場企業会長の辞任に伴うCBD製品に関する一連の報道について、
あたかもCBDが関連している、あるいはCBDがTHCと同義であるかのような報道が散見されます。一般社団法人日本カナビス産業協会(MAJIC)は、2025年9月2日に報じられたTHC含有製品に関する違反疑惑をはじめとする最近の報道を受け、消費者の安全と日本の「大麻取締法」への厳格な遵守に対する揺るぎないコミットメントをここに強調いたします。
消費者の安心・安全の確保を最優先とし、CBD製品をご使用の際は下記をご参考にしていただきたいと考えます。
CBDは日本国内において合法の成分です。
CBD製品の成分分析証明書(COA)は製造業者・販売者へお尋ねください。
また、THCが含まれていないことを含め、厳しい基準をクリアしたCBD商品には「MAJICマーク」が付されています。安心安全の目安としてご参考ください。
MAJICは、会員企業が提供するすべての製品が認定検査機関による分析証明書(COA)を伴い、日本の厳格な法的基準を満たすように徹底的に検査されていることを明確にいたします。CBDおよび産業用大麻製品に許可されるTHCの微量基準も遵守しております。
なお、今回の一連の報道は特定企業の事案に関するものであり、CBD業界全体を代表するものではありません。CBDとTHCは明確に異なる成分であり、両者を混同した報道により消費者に不当な不安や不利益が生じることを懸念しています。
また、検査機関や手法によってはTHC数値のバラつきが課題となり得ることも認識しており、MAJICは検査制度の透明性向上や基準の標準化に向け、行政機関や関連団体と積極的に協力してまいります。
消費者の皆さまにおかれましては、MAJIC会員のような信頼できる供給元からのみ製品を購入し、必ずCOAの存在をご確認いただくことを強く推奨いたします。
MAJICは、強固な品質管理と先進的な検査体制、そして透明性を通じて、消費者が安心してCBDを利用できる社会環境を守り、日本における責任ある倫理的な産業用大麻産業の育成に引き続き尽力してまいります。